mstics’s blog

2歳の息子と年上の夫と暮らすワーママの日記的ブログ

手術諸々が決まった話

里帰り手術をすべく実家付近の病院に行ってきました。

実母が付き添いに来てくれ。

そして実父も午後半休を取って来てくれました。

 

なんてありがたい…今回は孫無し帰省だしなんだか申し訳ない気持ちになってたけど、何歳になっても子供として大切に思ってくれてるのかなって。

涙腺がゆるむ…

 

診察の結果

 

関東の病院からMRIとレントゲンの結果を送付済みだったので、今日は診察だけ。

診察室には母が付いてきてくれました。

 

診察室に入るとドラマに出てきそうな綺麗で短髪のシルバーヘアー&銀縁眼鏡の先生が、青いオペ着みたいのの上に白衣を着ていました。

できそうな先生だ…

 

「関東の先生から症状等詳細貰ってるので今日やる事は手術日の相談くらいですね。」

 

あらそうなのね…と顔を見合わせる私と母。

 

「病名聞いてきましたか?」

 

は、はい…

 

「言ってみてください」

 

(学校の先生のようだ…)

繊維性&@&¥@&?/-&@...と聞いています。

(「繊維性ほね異形成」なのか「繊維性こつ異形成」なのか自信なくてもごもご…)

 

「え?なんだって?もう一回」

 

(これは本当に先生のやつだ…)

繊維性こつ異形成です!

 

「素晴らしい。その通りです。繊維性異形成ですね。」

 

(あれっ、そもそも病名の中に「骨」の文字入らないのね…)

母:原因はなんなんでしょう?カルシウム不足でしょうか?

 

「カルシウムは関係ないですね。この病気は基本原因不明ですが、恐らく小さい頃の骨の成長過程で既に発症してたんでしょう。」

 

(要は成長期の時からすでにゆっくり病気は進行してたんですね。

妊娠中とか歩けないほど痛い時期もあったけど、よく我慢したね!と医者に褒められました。やったー)

 

「どんな手術をするか聞きましたか?」

 

(また先生のパターンか!今度ははっきり喋ろう…)

腫瘍部分を掻き出して人工骨などで埋めると聞いています。

 

これを聞いて眉間にシワの寄る先生。

えっ、なんか間違えた…?

 

「うちでは腫瘍は掻き出さず、骨が折れないように補強する方法を取っています。

腫瘍を掻き出してもすぐに再発するケースが多く、完治は難しいでしょう。

その状態で骨が折れる治る折れる治る…を繰り返しているうちに骨が変形し、股関節の付け根の部分がオジキするような格好になる。

そうすると痛みは勿論でるし、片足が短くなっていくので歩行にも支障が出るようになります。」

 

(ええーーーーー!!

話が違うじゃないか!!)

 

「なので今では腫瘍は掻き出さず、骨を補強するために金属を入れる方法が主です。

ほとんどの病院がこの方法を取ってると思うんだけど、関東の彼はまだ腫瘍を掻き出す方法なんだね…彼もよく勉強してるはずだけど…」

 

(どうやら関東の先生とは同僚なようで、よく知ってる様子。軽くディスった…?)

金属を入れたら日常生活にはどれくらいで戻れるんでしょうか…?

 

「術後1週間程度入院してもらいますが、退院後はすぐ日常生活に戻れます。場合によっては一時的に片方松葉杖ついてもらうかもですが、ほぼ生活に支障はないです。」

 

(えええええーーーーー!!!

全然聞いてた話と違うじゃないか!!

2週間の入院後3ヶ月は松葉杖生活と聞いて覚悟してただけにあまりにも寝耳に水。

 

でも思ったよりも短期間の治療になるとのことでニヤニヤが止まらない母と私。)

 

「とりあえずうちの病院でやるなら金属を入れる方法一択です。緊急性はない手術だけど、どうします?」

 

やります!お願いします!

 

という事で、地元での手術を決めてきました。

年内完治を目指していたので一番近い9月中頃で予約。

急患が入った場合、緊急性のない患者さんには手術日を譲ってもらいますが…とのことでした。

どうぞどうぞ勿論です。

 

手術の日まであと3週間。

意外とすぐです。

それまでに書類記入したり高額医療の申請をしたりと事務仕事が盛りだくさん。

あとは術後、しばらく息子と一緒に実家のお世話になる予定なので、息子の秋物の服など用意せねば。

 

医者によってこんなにも治療方針が違うものかと唖然としましたが、思ってたよりも短い期間で良くなったことご何より嬉しい。

まぁでも、病院選びは大切ということですね。

セカンドオピニオンが大事という意味もちょっと理解。

 

f:id:mstics:20180831090311j:image

うどん大好物です

 

診察後、手術に向けて尿検やら血液検査やら一連の検査を済ませてようやく帰宅しました。

 

帰りにみんなで和食ファミレスに寄りました。

うどん美味しい

 

今日までの間、両親はとても心配して色々調べたり電話したりしてくれてたそう。

 

食後お茶を啜りながら母が言った言葉が印象深い。 

「五体満足に産んだつもりだったんだけどなぁ」

 

いやいや。ここまで育てていただいて。

十分すぎるよマミー。

 

本当に本当に、両親に心から感謝です。

久々の一人旅

f:id:mstics:20180830130530j:image

スカイマーク。機内でチョコをもらえるのが嬉しい

 

足の里帰り手術をするために、今日は地元の病院に行きます。
飛行機降りてJRに乗ってそのまま診察。明日の朝の便で関東に戻ります。なかなかの弾丸。

 

地元では有名な病院で、骨軟部腫瘍科という骨にできる腫瘍専門の科があるので安心感があります。でも診察も手術も入院も混んでいそうだなぁ…

 

手術は出来るだけ早めに終わらせてしまい。
というのも、何ヶ月も走れない状態が続くのが嫌だから。
あとは、二人目を考えた時に、「股関節が折れるかもしれないリスク」を抱えながらの妊娠は厳しそうだから。

 

9月中とかそれくらいのタイミングで手術してもらえたら良いんだけど…
ソワソワしながら病院に向かっています。

いやしかし、一人で飛行機に乗るのは妊娠中期以降だから約3年ぶり。
なにこの感じなにこの感覚。
そこかに息子を置いてきてしまったような、なんだか息子に申し訳ないような感覚。

そして息子が生まれてから今夜初めて、別々の場所で寝ます。
夫と息子二人きりの夜&朝も今晩と明日朝が初めて。

あんまり心配なんで、昨日は保育園帰りにスーパーで手軽に食べれそうなチーズやらパン、息子がぐずった時用のおやつなどを買い込みました。
あわせて今朝は4時台に起きて、二人の夕飯を作って弁当箱に詰めておきました。

今夜やマカロニ人参玉葱のケチャップ炒めとチキンハンバーグと林檎ですよ。

はんぺんの話

f:id:mstics:20180829080021j:image

しらすおにぎり、さつまいものサラダ、ミニトマト、焼きはんぺん。

 

息子ははんぺんが好き。
まだはっきり発音できない言葉ばかりだけど、はんぺんだけははっきりと発音きます。
最近では豆腐を見てもはんぺん!と言うように。
はんぺん、おいしいよね。

 
はんぺんについて考える

ところではんぺんって何でできているんだろう。
魚の練り物という認識はあるけど、その他何が入っているかは謎に満ちている。
お酒のつまみになるくらいのしっかり味付け。
やっぱり塩分量は多いんだろうか。

【はんぺんの塩分量】

練り物界のスーパースター紀文さんのホームページによると、

  • 「はんぺん大判」は1 枚(120g)当たり食塩相当量が2.5gで塩分は2.1%

  • 魚肉で作る、かまぼこ・さつま揚・はんぺん・ちくわの1食あたりの平均塩分量は約0.6g

  • 練りものの塩分量というのは高い印象があるが、実は1gを切っていてソーセージ等加工食品の1食平均塩分量は約1.3g

  • 練りものとはいわば下ごしらえ済みの魚

 
実は塩分量はさほど多くない様子。
二歳児の食事でどこまで活用して良いものか疑問は残るものの、「練り物とはいわば下ごしらえ済みの魚」の文言になんだか勇気つけられます。

【はんぺんの栄養素】

栄養面はどうなんだろうか。
近所のスーパーでは生魚の扱いが少なく、保育園お迎え後に買いに行ってもいつも生魚を買えない。
はんぺんで魚の栄養素を採れたら嬉しいなぁ。

これまた紀文さんのホームページによると、

  • たんぱく質は、心身ともに健康的に生活するうえで必須で不可欠の栄養素の一つ

  • たんぱく質は、筋肉や骨・血液の素になるほか、ホルモンや酵素など、体のさまざまな調節機能や免疫をつくる大切な働きに必要

  • 練りものは可食部 100%のお魚で、豊富なたんぱく質、カルシウムが自慢

  • 世界が注目するヘルシーフード

なんとも勇気の湧く内容。
特に「世界が注目するヘルシーフード」の部分!これは私も食べたい。積極的にむしゃむしゃ食べたい。


はんぺん料理、他にないものか


栄養士ではないので確実はことは言えないけど、いろいろ調べてみて、はんぺんは二歳児の食事に出しても大丈夫そうということがわかりました。

そういえば私の母は保育園で栄養士兼調理師として働いてましたが、はんぺんのお吸い物が大人気だったそうな。
保育園の給食メニューは市の管理栄養士が作成しているそうなので、なんとなく信頼感があります。

我が家のはんぺん料理はもっぱら焼きはんぺん。
つまみか!と夫からよくツッコミが入ります。
軽く油を引いたフライパンで、両面軽く焼くだけ。
超時短手抜きメニューです。

あとたまにサラダにはんぺんを投入します。
温野菜にはんぺんを混ぜて、マヨネーズを軽く入れて出来上がり。
これもまた超時短手抜きメニューです。

お吸い物しかり、他にもはんぺん料理を開拓したいものです。
今日も買ってかえろうかな。

産後クライシス的な話

今日はうっかり1時間寝過ごしました。
起きて顔洗ってぼーっとしてたら何故か始まる「にほんごであそぼ」。
やっちまった。やっちまったよみわさん。

 

そこから高速手抜き朝ご飯作って、自分の身支度して家事して息子の支度して…
息子とのイチャイチャタイムがないまま出勤となってしまったのが最大の後悔。
今日帰ったらしつこいくらいイチャイチャします。

産後特に、イライラすることが増えた私。
小さい子供を育ててるんだから自分の予定が狂うことなんて日常茶飯事のはずなのに、少しでも自分の立てた計画が狂うとイライラしてしまう。

今日なんて寝坊したのは完全に自分のせいなのに、いつも通りの朝のルーチンワークができないことにイラつく私。
息子にも夫にも優しく接することができず。
最低です。

産後クライシスなんて言葉が流行っていますが、我が家の場合、夫婦関係が変わってしまったのは完全に私のせいにあると思います。
夫は何も変わっていなくて。

夫は考え方も、生活スタイルも婚前から変わっていないと思う。
夫には仕事でも家庭でもなく、そして趣味とも言えない「生きがい」のようなものがあって、婚前からこれをとても大事にしています。
妊娠期間中も、産後も、今も変わらずそう。


付き合っている頃、私は夫がこの「生きがい」に没頭する姿を見るのが大好きでした。
とてもかっこよかったし、そこまでのめりこめることがあるのが羨ましかった。
なのに産後になって、夫がその「生きがい」に時間を費やすことにイライラしてしまうことが増えた。
私はこんなにも生活が変わったのに、好きなことに没頭できる夫に嫉妬しているんだろうな。

夫は変わらないのに。
変わったのは私。
我が家の問題点です。

 

東京タワー水族館行ってきた

毎日猛暑猛暑猛暑…
暑さにめっぽう弱く外出したくない私だけど、息子は室内遊びだけでは欲求不満の様子。

 
とゆうことで東京タワー水族館にいってきた!
2歳児を連れて行くオススメ度としては、100点満点でした。

 f:id:mstics:20180827091247j:image
水族館はタワー足元の商業施設に入ってた

 

夏休み中且つ日曜日だったけど、並ばずすんなり入館。
料金は大人1,080円、子供600円。
3歳未満の子供1人まで同伴可能とのことだったので、大人2人分2,160円で入館できました。

 
今時の水族館というより、昔ながらの、地元の水族館って感じの雰囲気。
ニモみたいな熱帯魚よりも、ごっつい川魚みたいのとかゴツゴツした亀とかが多かった印象。
とりあえずでかい魚が多かった…

 f:id:mstics:20180827091756j:image
なんか分からないけども大きな魚。息子は最初怯えていた笑

f:id:mstics:20180827091846j:image
深海魚っぽい魚。これもまたでかい…

 

館内はこじんまりとしていて、普通に流し見しながら歩いたら5分程で出口まで行けそうな感じ。
ただ、館内の至る所にベンチがあるので、ベンチに座ってゆっくり魚を眺めたり。

また、水槽が段々畑みたいに配置されていて、それぞれの段に違った種類の魚が泳いでいるので、見る度に発見がある感じ。息子を抱っこして色んな魚を見せることができました。

 
おしゃかなー!おしゃかなー!とはしゃぐ息子。
とても可愛い。

 

館内出口あたりにはイケスのようなスペースがあって、綺麗な鯉が泳いでいました。受付で餌が販売されていて(100円)、それを鯉にあげることができました。

 

 f:id:mstics:20180827102130j:plain
日本庭園風。観光客を意識してるのかな

f:id:mstics:20180827102141j:plain

餌をあげると鯉がたくさん来てくれました

f:id:mstics:20180827102243j:plain

鯉のスペースと仕切られた奥の空間には亀が... 
 

餌をあげるのを楽しんでくれた息子。
おしゃかな!むしゃむしゃと言いながら上手に餌をあげていました。

こじんまりとした水族館でしたが、魚の数はたくさん見れたと思います。
開園時間と合わせていったこともあり、館内を走り回ることができたし、何よりイケススペースが良かったです。
とても近い距離で魚と触れ合えて、魚もご飯を食べて生きているんだよーっていうのを教えてあげることができた気がします。

夜寝る時も「おしゃかなむしゃむしゃ」と言って今日の出来事を教えてくれた息子。
それだけ印象深い体験をさせてあげれたってことかな。

東京タワーの施設内はベンチがたくさんあったし、トイレにはオムツ台も設置されており、子供を連れていきやすいと感じました。足が治ったらまた行きたいなぁ。

クレーン現象と2歳の息子の話

f:id:mstics:20180823102852j:image

今日の卵焼きほうれん草入り。焦げた

 

息子の話 

一歳半の頃、保育園から言葉の遅れを指摘された息子。
区の一歳半検診で相談したところ、2歳前にもう一度相談しに来てくださいと言われ。

 
2歳の今、数え切れないほどの言葉を発するようになりました。
連続した言葉も少しずーつ。
「これにしゅる」とか「アンパンいたー」など。
他の子よりも遅いのかもしれないけど、特に心配してませんでした。

 
ただ、2歳前の再相談を前に保育園の園長先生からコメントが。

 
息子くんは大人とのコミュニケーションが取れてない様子。息子くんの頭の中には空想の世界があって、そこで一人で話してるようです。言葉が増えているように見えるけど、おうむ返しがとても多い。それも気になる部分です。

 
とのこと。
まぁつまりは、大人と会話になってないってことですね。でも空想の世界って…アメリみたいなものだろうか。
確かに名前を呼んでも話しかけてもこっちを見ないことが多い息子。
こっちを見ずに、話しかけたことをそのままおうむ返ししてくることも多々。

 
あとは大人の手を取り自分の要求を満たそうとする行為の多さを指摘され。
例えばテレビつけて欲しい時にテレビの電源を自分で押すのではなく、大人の手を取り、その手で電源を押させそうとするあれ。
自閉症の特徴と言われるクレーン現象ではないかと心配されているわけですね。

 

確かに、大人の手を取るケースはとても多い。
ただ、やっと言葉が爆発した息子にとっては、表現出来ない要望も沢山あるはず。言葉で伝えられないから、大人の手を取りやってくれと懇願しているだけなんじゃないだろうか。

 
今日は上記2点の相談事項をひっさげて区の保健センターで再相談。
少し悶々とするけれど、まだ2歳だしねぇ。
他の子よりポヤンとしてるけど、これから色々成長していくんじゃないのかなぁ。

 

保健師さんの話

保健センターの心理相談室という部屋はおもちゃや絵本であふれた空間。
その中での子供の動きを観察した結果と保護者の相談内容を総合して、保健師さんはいろいろと判断するわけです。

畳の心理相談室のドアをあけるなり、靴のままあがりこもうとする息子。
「お靴のままだめだよ!くっくぬぎぬぎしようね!」との保健師さんからの投げかけを理解した息子は、Uターンして靴を脱ぎ、私の脱いだ靴の隣に脱いだ靴を並べ。

はらぺこあおむしの本を見つけてに取り、私の隣で読み始める息子。
大好きなあおむしの歌を披露しすると「すごいねー!歌えるんだねー!」と保健師さん。嬉しそうな表情の息子。

指差しができるかどうかのテストみたいのがあって、「ワンワンはどれ?」「にゃんにゃんはどれ?」の質問に指差しで答える息子。
木製のつみき積み上げテストを、最大まで積み上げる息子。

心理相談室では、クレーン現象と思われる動きを見せなかった息子。私の手を取りどこかに連れて行こうとしていたけど、出口に向かっていたので外に出たかっただけの様子。

私からのヒヤリング結果とこれら息子の行動を観察した結果、保健師さんは以下アドバイスをくれました。

  • 月齢の割に確かに成長はゆっくりめかもしれない
  • でも言葉はだいぶたくさん出て来ているし、二語も見られ始めている
  • このくらいの歳の子は皆ファンタジーな世界で生きているもの
  • クレーン現象と言われる行動も、まだ言葉をしらず意思表示の方法がわからないだけ
  • まだまだ2歳。もう半年様子を見ましょう
     

「空想」ではなく「ファンタジー」と言い換えてくれた保健師さん。
意味は同じかもしれませんが、なんとなく、安心。ファンタジーって言われるとアメリ感が増すなぁ。

加えて、以下アドバイスをくれました。

  • 大人が話しかけた言葉を周囲の雑音と一緒に捉えてしまっている可能性がある
  • 息子に話かけるときは背後からでなく正面から、必ず名前を読んでから話しかけること
  • または、名前を呼びながら肩をトントンしてから話しかけること

  • クレーン現象と思われる行為を見られたら、言葉で何をしているか話すこと
  • 「蓋開けて欲しいの?じゃあ一緒に蓋あけようかー」とかそんな感じ

  • 話しかけた時におうむ返しされたら、その先の言葉を続けてあげること
  • 「お風呂入る?」「はいる」「お風呂じゃぶじゃぶ気持ちいいよね!」
    「りんご食べる?」「たべる」「りんごは甘くて美味しいよね!」とかそんな感じ


保育園ではどうしても他の子と比較されてしまうし、ネットには心配になるような情報がたくさん溢れています。
でも、息子は息子。
他の子と比べた成長の遅れに落ち込み心配するのではなく、息子がこの先、少しでも意思疎通ができるようになって、毎日を楽しく過ごせるように。
いろいろな方法で手助けしてあげるのが、親の私のできることかなと思います。

線維性骨異形成だった話

再受診してきました

レントゲンを撮り、診てもらった結果はやはり線維性骨異形成とのこと。

前回から進行しているわけではないものの、腫瘍が大きいため股関節の骨が圧迫されてしまっているそう。恐らく妊娠時にヒビが入った箇所は治りつつあるものの、なにかのきっかけで折れる可能性が高いとのこと。

本当であれば今すぐ松葉杖での生活を指示したいくらいだ。
手術の緊急性はないものの、近々手術しなければ折れると思う。
医者から見たらこのレントゲンは「かなりまずい状態」と言える。
100人の医者がいたら100人はそう言い、うち10人は緊急手術を勧めるでしょうね。

だ、そうな。
そんなこと言われたら、誰だって手術しなきなって思うだろうよ...

 

痛みが軽くなってきていたのでもしかして経過観察で済むかも、と勝手に期待してたこともあり、「どこで手術するか」の決断をせずに診察室に入った夫と私。
お医者さんの言葉に一瞬ぽかーんとしてしまった。
優柔不断な我々。
どうしますか?に即答できず、お医者のイラつきが伝わってくる…

でも結局、実家付近での手術を決めて、紹介状を書いてもらいました。

 
術後入院期間は1-2週間で、退院後は生活はやっぱり三カ月程松葉杖とのこと。ほぼ椅子に座り、移動は松葉杖かケンケン。
リハビリとかあるのかと思ったら、退院後はひらすら骨がくっつくまで安静で、通院も経過観察のための月1回とからしい。
想像と色々違いました。

術後の入院期間については、松葉杖利用の習得が早ければ1週間、遅ければ2週間〜という感じらしい。
若い人なんかは松葉杖の練習を毎日頑張って、早々に退院していくそうです。
こりゃあ母ちゃん、頑張りどきです。
松葉杖マスターになってやろうと決意。

f:id:mstics:20180822105517j:image
診察後に飲んだ自販機限定の炭酸ジュース...普段は飲まないけど今日は特別


一緒にお医者さんの話を聞いてくれた夫の反応は、ちょっと意外なものでした。
お医者さんの言い回しが思った以上におおごと風だったためか、ちょっとショックを受けている様子でした。
それまで私の実家近辺での里帰り治療でなく、夫の実家の力を借りての治療を希望していた夫。
ただ、お医者さんから術後思ったよりも自由がきかないであろう私の状況を聞き、里帰り治療を勧めてくれました。
夫が夕飯を食べながら言ってくれた言葉。

毎日どんどん成長していく息子の成長が見れなくなるのは辛い。でも、一生のうちの数ヶ月間離れるだけって考えることにした。君の負担が少ない方法で、足の完治を優先してね。

たくさん考えて、たくさん心配して、この一ヶ月とても辛かったけど、夫がこうやって言ってくれた。
本当に夫に感謝です。
気合で治す、必ずや!